捨てにくい!遺品整理で出てくる手紙の処分の仕方

遺品整理で出てきた手紙の扱い方

あなたが遺品整理をしたとします。その時「捨てにくい」と感じる物は何ですか?

大半の方は故人の大切にしていたアルバムや写真、手紙、人形や神仏に係るものとお答えになるでしょう。

その中で今回は「手紙」の処分の仕方についてご紹介します。

遺品整理で出てくる手紙の種類と分け方

遺品整理の際に出てくる手紙はけっこうたくさんあります。その一つ一つを確認しながら捨てるのは意外と多くの時間と労力を費やしてしまいます。

そこで、短時間でさくさく終わる方法をご紹介します。

まず、遺品整理で出てくる手紙を3つの種類へ分けましょう。

この時、小さな段ボールを3つ用意しておくと便利です。


3つの種類とは?
1、市や公共の施設から届いた出紙・はがき
2、親戚や友人、仕事仲間から届いた手紙や年賀状
3、故人が家族や友人、お世話になった方へ書き残した手紙

これらを3つの段ボールへポンポンと入れてゆくだけでOKです。

これだけで随分と整理する時間が減らせます。

遺品整理士に学ぶ「3つの段ボール」処分の仕方

3つの仕分けが出来たら後は処分をするだけですが、人の想いが込められている手紙はどうしても捨てにくいのが現状ですよね。

そこで弊社の遺品整理士に後々引きずらないスッキリとする処分の仕方を聞いてみました。

(1)市や公共の施設から届いた出紙・はがき

市役所や社会保険事務所からの手紙やはがきは、税金や年金が絡んでいる事が多いので、安易に捨てずに年金の停止申請や未払いの税金・電気代・ガス代・水道代などの清算がスッキリしてからゴミとして捨てると良いでしょう。

(2)親戚や友人、仕事仲間から届いた手紙や年賀状

親戚からの手紙は迷わず捨ててよいかと思いますが、友人や仕事上お付き合いのあった方からの手紙は、住所とお名前を別に控えてからゴミとして捨てましょう。
葬儀が終わってからもいつなんどきお手紙や年賀状などを頂くか分かりません。
遺された家族はその際に故人が亡くなった事、お手紙のお礼などを丁寧お伝えする必要がありますので、何年かは控えておくと良いでしょう。

(3)故人が家族や友人、お世話になった方へ書き残した手紙

故人が残されたメッセージである手紙は、基本的には宛名の方へ確実に渡し、捨てる捨てないはその方に任せましょう。
故人様からのメッセージは時に懐かしく悲しみを呼び起こすものであったり、時には残されたご家族の今後を元気に生き抜くための糧となったり、幸せな気持ちを運んできたりと様々な力があります。
きちんと読んだ上で、持っている必要はないと判断したならば、お寺でお焚き上げ供養して頂くと気持ち穏やかに処分ができます。

捨てにくい手紙も複雑な気持ちも遺品整理ですっきりと!

手紙は住所や名前など記載されています。万が一悪用されないためにも、ゴミとして処分する際は必ず捨てる前にシュレッダーやハサミなどで細かくしておくと安心です。

しかし、膨大な量であったり、気持の整理がつかないなどの理由からご自身では整理が出来ないと判断された場合は、遺品整理サービスの業者へ依頼される事をおすすめします。

私達遺品整理サポート郡山は、そんなご遺族のお力になれば幸いと、スタッフ全員心を込めて遺品の整理をさせていただいております。

特にお手紙の類は故人様の温かいメッセージであることも多く、細心の注意を払って整理しています。

「遺品整理とは故人様とご遺族様をつなぐもの」である。この言葉を大切にこれからも遺品整理サポート郡山は遺品整理を行ってゆきますのでお気軽にご相談ください。

福島県郡山市での生前整理・遺品整理は遺品整理サポート郡山へお任せください!
心を込めた遺品整理に自信があります!
生前整理で大切なご家族のために想いを残しませんか?
初めての遺品整理も安心の料金プラン